みんなは幾らかけてる?結婚指輪の購入平均金額
結婚指輪の購入平均金額は?
結婚指輪の購入額は、平均で28.1万円となっています。2023年の調査になるため、実際の数値は前後するでしょう。ただ、物価高の影響は結婚指輪にも及んでしまっています。事実として、指輪の値上げを公表したブランドは少なくありません。推測の域になりますが、2024年の結婚指輪の購入平均金額はもっと上がっていることでしょう。
都道府県別にみると、平均が最も高いのは東京の33.4万円。神奈川は28.8万円、埼玉は27.1万円となっていました。地域毎にばらつきがあるのが分かります。
都市によって購入額は変わる
「結婚指輪の値段は都市ごとに変わるのか?」という疑問も持たれるかと存じます。少なくとも、全国に店を展開しているブランドに限っては一律です。北海道でも沖縄でも、同ブランドの同結婚指輪なら値段は同じです。
都市別に値段の開きに差があるのは、県民性によるものでしょう。東京都民は、所有アイテムに対して一切の妥協は許しません。特にファッションへの力の入れ具合に関しては、凄まじいものがあります。結婚指輪にかける思いも、相当なものでしょう。結婚指輪にも一切の妥協をしないため、値段が吊り上がったのかと思われます。
コスパな中国地方
なお全国的に見て、結婚指輪の購入平均金額が最も少なかったのは、岡山・山口・鳥取といった中国地方でした。
中国地方の県民性は、とにかく堅実。特に金銭面に関してはかなりシビアで、無駄遣いは一切しません。さらにとても真面目な人が多く、1つ1つの仕事を着実に進めていきます。結婚指輪選びも、財布と相談しながら進めたのでしょう。なお中国地方における、結婚指輪の平均購入額は24.3万円。東京と比べると、9万円近い差です。
財布としっかり相談を
指輪にお金をかけずに済ませたいのなら、中国地方スタイルを。結婚指輪に一切の妥協をしたくないのなら、東京スタイルを取り入れるのがおすすめです。
指輪は「値段が高ければ高い程良い」というものではありません。もちろん「値段が低ければ低い程ダメな物」という理屈も、結婚指輪の前では通じない理論です。2人の財布としっかり相談しながら、素敵な指輪を探していきましょう。