プロポーズ についての記事一覧- 5ページ目 (7ページ中) - プロポーズ 指輪を素敵に渡そう

HOME » プロポーズ

プロポーズ

杢目金屋の結婚指輪

杢目金屋

杢目金屋とは、和のアクセサリーを中心に取り扱いをしているアクセサリーブランドです。

和のアクセサリーといっても、木製のかんざしなどではありません。

メインで取り扱っているのは結婚指輪や婚約指輪などのリングです。

西洋の結婚指輪と日本の伝統技術を組み合わせることで、ここでしか手に入らない指輪を作っています。

主な取り扱いは指輪ですが、タイバーやペンダントなど新郎新婦の親御さん向けの商品も取り扱っています。

直営店は関東・関西・東海に多く、東北には1店舗、北海道と九州には0店舗です。

≫ 『杢目金屋の結婚指輪』

結婚指輪購入口コミ「イエローゴールドの指輪探し」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

2人とも10万円程度

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚指輪にいろいろこだわりがあったのですが、1番の決めてポイントは、滑る様に滑らかに装着できることと、つけている時の指へのフィット感です。

つけた感じがあまりなく、日々の家事へ響かないと思ったのが1番のポイントです。

私は、結婚指輪はプラチナではなくイエローゴールドだと決めていましたので、それも決め手の1つになりました。

しかし、主人はゴールドの指輪に抵抗があったため、2人ともゴールドでペアリングを探すのは簡単でしたが、ゴールドの指輪とプラチナの指輪のペアを探すのは少し苦労しました。

最初は、カルティエや、シャネル等、一生に1度なので憧れはありましたが、主人にあまり貯金がなかったため、金銭的余裕がなく諦めました。

しかし、メジャーなハイブランドでは無い為、人とかぶらず気に入っています。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「イエローゴールドの指輪探し」』

おすすめの結婚指輪はプラチナ?ゴールド?

プラチナとゴールドはどっちがいい?

プロポーズのためにも素敵な結婚指輪を渡したいならプラチナとゴールドはどっちの指輪がいいでしょうか?
どんな指輪がいいかによっておすすめも変わりますからそれぞれご紹介しましょう。

高級な指輪がいいならプラチナがおすすめ

≫ 『おすすめの結婚指輪はプラチナ?ゴールド?』

金の結婚指輪のメリット

金の結婚指輪

結婚指輪といえばプラチナです。

プラチナは、アレルギーを起こしにくく加工もしやすいことから結婚指輪に人気です。

変色にも強いので日常的に身につける結婚指輪に向いている金属です。

ただ同様に変色に強い金も、結婚指輪に向いています。

これまでプラチナの指輪しか考えていなかったという人は、一度金の指輪も考えてみてはいかがでしょうか。

金の指輪のメリット

≫ 『金の結婚指輪のメリット』

結婚指輪購入口コミ「客様を相手にする仕事だったのでシンプルに」

1.性別

女性

2.購入時の年齢

20代

3.現在、結婚何年目ですか?

結婚4年目

4.購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

私55000円旦那50000円

5.お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚指輪を決める際に1番に優先したポイントが予算でした。

授かり婚だったため、お腹の子供にかかるお金を優先し、自分たちは贅沢しない様にしようとゆう事で10万円の予算に決めました。

そして、当時は私も旦那もお客様を相手にする仕事だったのでシンプルで細身のデザインを選びました。

次に悩んだ点がプラチナにするか、ゴールドにするかでしたが、ゴールドだと太めのデザインが多く気いる物がなかったのでプラチナにしました。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「客様を相手にする仕事だったのでシンプルに」』

メンズ用の結婚指輪は安いのか

デザイン次第で値段は変わる

女性は見た目の美しさやデザイン性などを重要視する人が多いでしょう。

それに対して男性は女性ほど見た目の美しさやデザイン性にこだわりを持っている人は少ないので、比較的費用を安くしてレディース用の結婚指輪にお金をかけたいと思う人が多くなっています。

そのため、メンズ用の結婚指輪の方が安いと思う人もいるのですが、実際はデザインや使用する素材によって料金が変わるので、どちらの方が高いということはありません。

全く同じデザインで、全く同じサイズの結婚指輪を購入すれば、メンズ用であろうとレディース用であろうと変わらないのです。

購入する店によっても料金は異なりますし、中には全く同じ条件であっても、メンズ用とレディース用の料金が異なっていることもあります。

≫ 『メンズ用の結婚指輪は安いのか』

結婚指輪購入口コミ「インターネットで」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

50代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫3万円 妻5万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

デザインは主人は限りなくシンプルな物でチタン製で色は黒を希望。

私はシンプルでありながら少しデザイン性のあるものを希望していました。

予算は私の婚約指輪の方でかなり使ってしまったので、2人合わせて8万円位まで。

色々なお店を見て回りましたが、既成の物はデザイン・素材が希望に合わず、オーダーメイドだと予算オーバーとなってしまいました。

インターネットで探して主人は希望通り黒のシンプルな指輪、私もやはりシンプルですがダイヤが入った物に決めました。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「インターネットで」』

結婚指輪購入口コミ「ぜひ実際に着け心地を体感してほしいです」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

2年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫:84,240円 妻:118,800円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

細身のデザインで、ささやかですがダイヤが斜めに流れるデザインが気に入りました。

男性用は、女性用のダイヤ部分の代わりにマットな仕上がりとなっており、男性らしさを感じました。

平行に円になっている指輪と異なり、指輪自体も斜めになっているデザインのため、指にフィットしてくれます。

普段装飾品はあまりつけないのですが、違和感が全く無く、好んでつけるようになりました。

予算は20万円前後を考えていたため、予算内で決めることができました。

さらに百貨店で購入したためキャンペーンを行っており、通常の価格より安く購入することができました。

ネットでリサーチしたお店とは異なりましたが、数店舗見ていく中でこちらが気に入ったため、リサーチした以外のお店も見て回ってよかったと感じています。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「ぜひ実際に着け心地を体感してほしいです」』

結婚指輪を長く身に着けるために

一生身に着けるものだから

結婚指輪を購入するときには一生身に着けていくことをイメージして選ぶ必要があると言われていますが、これは結婚指輪そのものがふたりでともに生きていくことを誓い合う意味があるからです。
日常的に身に着けるためにもできるだけいろいろなスタイルにマッチするデザインである必要がありますから、シンプルでトレンドに流されないものが好まれる傾向があります。
また、ブライダルリングを扱っているブランドも定番のデザインをいくつか持っていますし、新しいデザインのものでもトレンドにとらわれないようなデザインを意識しています。
そうすることでいつの時代も輝きを保てますし、長く身に着けられるのです。
≫ 『結婚指輪を長く身に着けるために』